マインド

休日を有意義に過ごすには

 私は長野県で会社員をしていて、基本的に土日祝日とお盆年末年始休みのカレンダー通りに働いている会社員です。

 最近では無駄に休日を過ごしてしまうことも多いですが、自分なりに無駄に休日を過ごさないように日々努力しています。

私が普段どういった生活をしているのか皆さんにお伝えして、この記事をご覧になられた読書の方が少しでも休日を有意義に過ごしていただけると幸いです。

休日を無駄に過ごしてしまう理由

私が休日を無駄に過ごしてしまうわけは2つあると思います。それは休日いざやることがなく1日暇な時間になると何をすれば良いのかわからないからということと、平日の寝不足を休休日で補おうとしてしまうからです。

一つづつ順番に解説していきたいと思います。

予定がなく好きなことをしようとすると無駄に過ごしてしまう

私が土日休みの会社員ということもあり、基本的には土日休みなのですが、だいたい平均すると休みのうち3回に1回は特段予定もなく1日空いている状態です。

そういうときは大体TVかYouTubeかSNSを見て1日のほとんどが終わってしまうこともあります。そして寝る前には1日を無駄に終わらせてしまったと思うわけです。

それと私がもう一つ無駄に過ごしてしまうわけは、休日お昼近くまで寝てしまうことです。以下に解説したいと思います。

平日の睡眠不足を寝溜めして休日で補うこと

私は休日寝溜めをして過ごしてしまうことが多いです。実際ややロングスリーパー気質なところもあり平日は6時間程度寝ていますが、行き帰りの電車は寝て過ごすことも多く、結構仕事中も眠いと思うことは多々あります。

それで、休日朝早く起きるのに失敗してしまい、10時すぎに起きてしまうことも多々あり休日の午前中を無駄に過ごしてしまったと嘆く機会が多いです。

次の章ではそういった休日を無駄に過ごしたり、昼近くまで寝過ごさないためのマインド、考え方を説明したいと思います。

休日を無駄に過ごさないための考え方、マインド

休日を無駄に過ごさないためには、一人で意識のみで変えて行くには強靭な精神力がいるためお勧めしません。

休日を有意義に過ごすためには、有意義に過ごせるような仕組みを作ったり、自分だけでなく他人と協力しあったりすることが大事です。

以下に順番に紹介していきたいと思います

やめたい癖はやめざるを得ないようにするか、不便にする

私自信やめたい癖はいっぱいあり、夜布団でスマホをいじりSNSを見続ける生活であったり、行き帰りの通勤時間には読書をしようと思ったのに、スマホでSNSを見たりする癖です。

例えばそういった場合、SNSを見てしまい一旦やめる場合ログアウトにしたり、モバイルデータ通信機能を一旦オフにするだけで、次見たいと思ったときいちいちいじらなければいけないので不便ですよね。

そのように一度SNSを見てやめる時に、不便にすることはお勧めです。

他にも1日1時間以上身過ぎていたら一旦一日の時間制限を超えたと表示が変わることもあるので、そういった設定にするだけでも抑止力はあるのではと思います。

もう一つ大事なことは、休日自分で決められる予定は土日の午前中に入れることをお勧めします。以下にその理由を解説したいと思います。

土日の午前中に外せない予定を入れること

私自身毎週休日予定があるわけでなく、一日何も予定がないことも多くあります。その場合休日の午前中に予定を入れることを強くお勧めします。

私自信友人と毎週予定があるわけではないですが、自分で決められる予定、美容院、歯医者、献血などはなるべく土日の午前中に入れるようにしています。

そうすることで、無駄に寝過ごすことも少ないので、そういう風に無理矢理にでも土日の早い時間に起きることをお勧めします。

次の章では具体的に自分がやってきた休日を無駄にしない方法3選をお伝えしたいと思います。

休日を無駄にしない方法3選

以下では私が時間術をうまくするために使ってきたツールやものなどを3つお伝えしたいと思います。

タイムロッキングコンテナを有効活用しよう!

私が一押ししているのはたいムロッキングコンテナです。どのようにすごい製品かと言いますと、一度その箱に入れて、タイマーを設定したら時間が経つまではその箱は開けられないのです。

私もこうしてパソコンで記事執筆をしたいと思ったので、少しスマホを触るのをやめようと思った時にタイムロッキングコンテナに30分ほど入れたりします。

また寝る時にさわれないようにするために、4時間とかタイマーをかけていれることもあります。

次に私が参加している朝活に参加したいと思います。

私が参加している朝活オンラインについて

私はインターネットで調べて朝活のオンラインに参加しました。

月額1500円ほどですが、とてもいい刺激をもらってたまに寝過ごしてしまうこともありますが、頑張って参加しています。

最初は頑張って参加していたのですが、そこに属しているだけだと参加意欲もなくなってしまうので、朝活のグループライン内で明日は参加するとか宣言したり、自分でさまざまな対策を講じて、参加せざるを得ない状況を作ります。

皆さんも是非朝活オンラインでもいいですし、友達と朝活仲間を作ってやることもお勧めです。

やはり、一人だとどうしても意志の力に頼ることになるので、それだと続かない可能性があるので、継続する仕組みと仲間を作ることが大切です。

次に予定を固定化することについて話したいと思います。

自分の予定を固定化すること

休日は自分の予定を固定化することをお勧めします。

結局予定がないまま休日を迎えてしまうとダラダラとSNSやYouTubeを見て過ごしてしまい、無駄に一日過ごしたと思う可能性が高いからです。

前の章でも少し話しましたが、休日の午前中に予定を入れることがお勧めです。

美容院や歯医者など休日の午前中に予定を入れることで、一定の生活リズムが保てるかと思います。

自分も縛られたくないと思ってしまうことも多かったのですが、結局予定を固定化しないとやるべきこともできないと思うので、土日の午前中に予定を固定化したりやることリストを作っておくのがお勧めです。

まとめ

今まで有意義な休日の過ごし方として記事を書いてきました!以下に大事なことを3つまとめたのでそれを覚えてください

休日を有意義にする3箇条

・やめたい癖をツールとか物を使って、不便にして使用しにくくしたり、使用できない状況にすること

・予定などを固定化すること

・一人で意志の力に頼るのではなく仲間の力を使って一緒に高めあうこと

やはり、意志の力だけではどうしようもないので続けられる仕組みを作って行くことが大事です。

私も休日寝過ごしたりして有意義な休日を過ごせないことも多いですが、仕組みで解決できるようこれからも全力を尽くします。

以上ざまざまでした。

ABOUT ME
ざまざま
生年月日:1995年11月生まれ 居住地:長野県 職業:会社員(メーカー勤務) はじめまして!ざまざまです! 長野県に住んでいるアラサーのサラリーマンです。 自分が読んだ本だったり、自分の考えを発信しているブロガーです。
CTAサンプル

これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。