思考・マインド

車は必要か?

こんにちは!ざまざまです。

私は長野県に住んでいて製造業で働いています。

みなさんは車を持っていますか?

私は車を持っています。

平日は会社には電車で通勤しているのですが、休日は祖母を乗せて出かけなければいけなかったり、婚活パーティーの会場が電車だと厳しい場所にあり車を1台持っています。

ちなみにトヨタのアクアを持っています。

元々祖母が購入したのですが、高齢になったこともあり私が車を譲り受けました。

ちょうど9年ほど経つのですが、走行距離も3万キロほどで後8年くらいは乗りたいと考えています。

ただカーシェアとか普及してきたらいずれは手放したいと考えています。

なぜなら車には維持費もかかり、車を20歳から50年間所有した場合4000万円以上、月々だと6万円以上の支出があるからです。

今回は次のような人に見てほしいです。

このブログを読んでほしい人の特徴

・車を購入したが、実際そこまで愛着もなく手放しても良いと思っている人
・今は車を持っていないが購入しようか迷っている人

もちろん車が好きな人がいると思うので、一概に持つなとは言えないですが、なんとなく持っている人は検討してみても良いのではないでしょうか?

まずは車を所持しないと思った方がいいと思った理由から説明していきたいと思います。

車を所持しない方がいいと思った理由

私はできるのであれば、車は所持しない方がいいと思っています。

その理由を以下に記載していきたいと思います。

固定費が異常にかかる

もちろんみなさんお分かりだと思いますが、車には固定費が異常にかかります。

ガソリン代、駐車場代、車検、保険、タイヤ交換、整備費用などの出費がああります。

私はトヨタのアクアを乗っていますが、8年間バッテリーを交換しなかったため冬の寒い時期に急に上がってしまいました笑

このように急な出費も含むので車を持っている人はこういった突発的な費用に対処するために、最低限の貯金はしておいた方がいいでしょう。

また保険で無制限に対人対物の保険に入る必要はありますが車両保険に入るのはお勧めしません、バンパーをぶつけて5万程度で修理費を出すのであれば貯金で賄った方がいいでしょう。

全損した場合でも全額補償してくれるわけではないですし、新車特約をつけてもその分保険料は上がってしまうためです。

このように基本的にものすごいお金がかかりますし、ぶつけた時の修理やバッテリーが上がった時の対処など突発的にお金が発生するのでそういった時の出費は痛いものです。

タイヤ交換とか車検に出すなど結構手間がかかる

私の家は車2台所有していますが、近くのガソリンスタンドにタイヤを預けていて年2回タイヤを交換してもらいます。

冬場で雪が降りやすいので絶対に交換してもらわないといけないのですが、意外と予約するのに時間を合わせたり手間がかかりますし結構大変です。

先ほどもお伝えしましたが、急にバッテリーが上がった時にロードサービスに頼ったりするなど結構大変です。

自分でタイヤ交換から何から何まで修理できるくらい車好きならいいと思いますが、そうでない人は持たない選択も視野に入れましょう。

車を運転している時間は価値を見出さない

車で長時間通勤している人もいますが、その時間は新しい価値を生み出しにくいでしょう。

もちろんYouTubeを音声だけ聞けたり、オーディオブックなど聞くことはもちろんできることはありますがなかなか集中することは難しいのではないでしょうか?

私は平日は電車と徒歩で会社に通っています。

意外と電車だと睡眠時間に充てたり、読書の時間などに充てたりすることができ意外と快適に電車内で過ごすことができています。

朝とか睡眠不足で事故を起こす心配もないですし、電車通勤できる方は電車通勤をお勧めします。

次に車を所持しないように取るべき対策を以下に示したいと思います。

車を所持しないために取るべき対策

車を所持しないために取るべき対策としていくつか考えられます。

一つずつ順番に考えていきましょう!

会社の近くに住む

できれば、会社の近くに住むことをお勧めします!

私は諸事情で実家に住んでいますが、一人暮らしの方はできる限り会社の近くに住みましょう!

徒歩15分圏内で住めるといいと思います。

自転車で通勤するのもいいでしょう!

よほど近くにスーパーとか日用品売り場がなければ不便ですが、ネットスーパーなども活用すればある程度生活には困らないかと思います。

休みで出かける時には近くの友達に乗せてもらおう!

よほどの田舎だったら車があった方が休日も移動できるかもしれませんが、できれば自転車か友達の車でどこか連れてってもらう方がいいと思います。

友達や会社の人などに週一回どこか連れて行ってもらって1000円タクシー代として友達に払う方がお得だと思います。

カーシェアやレンタカーなどを利用するべき

今だとタイムズなどのカーシェアなども人気となってきています。

週末だけ使うのなら、カーシェアなども選択肢に入れていきましょう。

また遠出するときは現地でレンタカーを借りるのも選択肢の一つだと思いますし、みる場所が決まっていればバスやタクシーなどの方が安上がりの場合があるのでそれも検討してみましょう。

次にそれでもどうしても車を所持しなければいけない場合について考えていきましょう!

どうしても車を所持しなければならない場合

どうしても田舎で通勤に必要な場合は車を持つ選択肢もあると思います。

ただ高級車やSUVなどを買う必要がありますか?

もちろん見栄で買うのではなく車が好きで仕方がないのであればいいと思います。

ただしその場合は浪費していることを認識しましょう。

移動手段として買うのであれば以下のことを認識しておきましょう

普通車なら3年から5年落ち程度の車を買おう

軽自動車なら未使用車、普通車の場合は3年から5年落ちくらいがおすすめとあります。

意外と新車の価格とそこまで変わらないような気がしますが、新車だとカーナビとかついていないのでオプション価格で付けるとより高くなります。

そのためやや型落ちの車を買った方がトータルで考えると得だと思います。

ひとつの車を長く所有するべき

私は一つの車を長く所有して大事に乗った方が結果安上がりだと思います。

車が好きで3年後の車検か5年後の車検の前に買い替える人もいると思います。

もちろん車が好きな人はいいと思いますが、一括サイトでかけても販売業車から電話かかってきていったんお話しさせていただけませんかとなり結局自分の車を高く売るのは難しいと思います。

また車の車体を傷つけて修理出してきれいにしたあと売っても、傷をつけたとみなされてしまうことがあり高く売るのは難しいでしょう。

だったら3年から5年落ち程度の中古を買いそれを長く乗ることがおすすめだと思います。

多少タイヤ代とかバッテリーの補機などを数年に1回変えて固定費が増えても長く乗り続けた方が、長期的にみたらお得だと思います。

自動車重量税も13年と18年目で高くなりますが、そこまで大幅に上がりません。

個人的には新車から19年目の車検の前に買い替えるのがおすすめかと思います。

まとめ

車が好きで所有することによって幸福を感じる人はいいと思いますが、そこまで車が好きではないけど移動手段にという人は手放した方が経済的には良いのではないでしょうか?

以下に車を手放す方法を箇条書きにまとめておきます。

車を手放す方法

・公共交通機関やタクシーカーシェアなどを利用する
・会社の近くに住むなど車を持たない対策を立てる
・何処か遠出する場合は友達に車出してもらう

どうしても車を持たないといけない人は、リセールの良い車を中古で購入して、長く大切に乗り続けることが大事です。

もちろん高級車を購入することが個人の自由でいいと思いますが、車に移動手段以上のものを求めるのであればそれは浪費ではなく消費ということを意識しておきましょう。

ブログを読んでくださりありがとうございました!以上ざまざまでした!

ABOUT ME
ざまざま
生年月日:1995年11月生まれ 居住地:長野県 職業:会社員(メーカー勤務) はじめまして!ざまざまです! 長野県に住んでいるアラサーのサラリーマンです。 自分が読んだ本だったり、自分の考えを発信しているブロガーです。
CTAサンプル

これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。